shopping list

次に帰国した時に買うもの。思いついた所を書き出しておく。

essential

  • 海苔
  • 稲庭
  • 昆布
  • 冬茹

lebenbsmittel

  • 吉野葛
  • あおさ
  • わさび
  • 胡麻(黒白両方)
  • ごましお
  • 貝柱
  • 大豆
  • 小豆
  • 実山椒
  • もろみ
  • 麹(鷹勇のが残ってたら)
  • 高菜の漬け物
  • ひじき
  • ハタハタ一夜干し(おばあちゃんにねだる)
  • ばんけ味噌(おばあちゃんにねだる)
  • 干し鰈
  • 本枯節
  • 焼きあご
  • にがり

item

  • あたり鉢&すり粉木
  • 鬼おろし
  • 鰹節削り
  • さらし
  • ウロコかき
  • 油濾し
  • 焼き網
  • お燗計
  • タワシ

book
土を喰う日々


locations:
釜浅商店 〒111−0036 東京都台東区松が谷2-24-1
03-3841-9355

ヨーロピアナ http://dev.europeana.eu/

すっげえええええっ!

ヨーロッパの絵画、出版された本、フィルム、写真、音源、地図、新聞、公文書、全部を網羅した電子ライブラリ。
EUイニシアチブのプロジェクトで現在の保有アイテム数は200万。昨日、2008年11月20日がプロトタイプをロンチ。

詳しくは...

The digital content will be selected from that which is already digitised and available in Europe’s museums, libraries, archives and audio-visual collections. The prototype aims to have representative content from all four of these cultural heritage domains, and also to have a broad range of content from across Europe.

The interface will be multilingual. Initially, this may mean that it is available in French, English and German, but the intention is to develop the number of languages available following the launch.

The development route, site architecture and technical specifications are all published as deliverable outcomes of the project. After the launch of the Europeana prototype, the project's final task is to recommend a business model that will ensure the sustainability of the website. It will also report on the further research and implementation needed to make Europe’s cultural heritage fully interoperable and accessible through a truly multilingual service. The intention is that by 2010 the Europeana portal will give everybody direct access to well over 6 million digital sounds, pictures, books, archival records and films.

Europeana is a Thematic Network funded by the European Commission under the eContentplus programme, as part of the i2010 policy. Originally known as the European digital library network – EDLnet – it is a partnership of 90 representatives of heritage and knowledge organisations and IT experts from throughout Europe. They contribute to the Work Packages that are solving the technical and usability issues and developing the specifications for the prototype.

The project is run by a core team based in the national library of the Netherlands, the Koninklijke Bibliotheek. It builds on the project management and technical expertise developed by The European Library, which is a service of the Conference of European National Librarians.

Overseeing the project is the EDL Foundation, which includes key European cultural heritage associations from the four domains. The Foundation’s statutes commit members to:
Providing access to Europe’s cultural and scientific heritage though a cross-domain portal
Co-operating in the delivery and sustainability of the joint portal
Stimulating initiatives to bring together existing digital content
Supporting digitisation of Europe’s cultural and scientific heritage

ベルグどうかなくならないで


署名活動サイト
ベルグをこの場所からなくさないで!」:http://www.berg.jp/syomei/syomei1.htm


応援メッセージはこちら
「LOVE! BERG! 〜ビア&カフェ「ベルク」を応援しよう〜」:http://ameblo.jp/love-berg/


お店のページ
「+++ビア&カフェBERGへようこそ!+++」;http://www.berg.jp/index.htm


ベルグの立ち退き問題を取り上げた日刊サイゾーの記事
「1万人が怒りの声を上げた『ベルク』立ち退き騒動とは?」:http://www.cyzo.com/2008/11/post_1211.html



どれだけ新しくピカピカのモノを建てたって、その前からそこにいた歴史がある建物以上の価値が出る訳ないのに。


建物の価値とは、場所の価値とは、そこで今までに流れた時間の積み重ねに他ならない。古酒が熟成する様に、屋久杉が年輪を重ねる様に、歳を取れば取るほどその場所の価値は増す。
100年、1000年先まで見据えた建物作りが尊いのは、落成した瞬間からその建物が、建物の「本当の価値」が出る千年先に向かって時を刻みだすから。


ベルグに100年、1000年保てとは言わないよ。でも、今まで折角いい具合に時を重ねてきたあんなにいいお店をなんだって追い出そうとするのさ?
どれだけぴっかぴかのガラス張りのきれーな建物を建てようと、そんなもの、その場所に前からいた建物には絶対に敵わないのに。経てきた歳月は絶対に追い越せないんだから。絶対に!


どうかベルグがなくなりません様に。共和国宮殿とか川沿いのビアガーデンとか飛行場とか美術館とか、街と一緒に静かに歳を取って来たそこにしかない建物や場所がきらきらと安っぽくて薄っぺらいどこにでもあるショッピングセンターやチェーン店に蹂躙されて壊されたり追い立てられたりするのはもうこれ以上見たくない。

著しく公正を欠く記事。

ボスニアの殺人鬼」(米CNN)wwwww


ではセルビア人は一人として虐殺されなかったと?


何故、多くのセルビア人がカラジッチの逮捕はなされるべきだとしながらも、
injusticeを感じているかについての解説は無し??


何故、民族派が台頭するのかに関する説明は?


アメリカに提供された世論に牽引される形で行われたNATOセルビア爆撃の時に何も習わなかった?
その後分かった、「セルビア人だけが悪者にされた」事への反省は?


ベルリンにいるんだから、記者じゃなくてもそんな事は分かるはず。感じるはず。
それでも「ボスニアの殺人鬼」なんていう言葉を引用するこの記者は、鈍いのか?
恥ずかしくないのか?こんな一方的な「与えられたものを書いただけ」の記事出して。


何でCNNがそんなドラマチックな言葉を使うかに関する考察なんて
やろうと思えばいくらでも出来たはず。



カラジッチ被告自らのホームページを開設 大胆な行動 恋人も
7月24日9時23分配信 産経新聞

 【ベルリン=黒沢潤】ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時の戦犯として、セルビア政府に拘束されたラドバン・カラジッチ被告(63)が拘束前、自然療法の専門家「ドラガン・ダビッチ」の偽名で、ホームページを開設していることが23日、明らかとなった。
 「ようこそ、ダビッチ博士の公式ページへ」と題して、最近の写真を掲載するとともに、セルビア語と英語で自身の経歴などを説明している。アドレスは、http://dragandabic.com。
 幼少の頃について、「森や山歩きをするのが好きだった」と紹介。「『モスクワ州立大』の医学部を卒業後、インドや日本も訪問した」との記述もある。「セルビアに戻ったのは1990年半ば」とし、変装して13年も逃亡できたことに味をしめたのか「TV出演の経験も」と“自慢”する。
 「ダビッチ博士」が好む中国のことわざも計10個紹介。その中には「教師が扉を開くが、あなた自身が中に入らなければならない」などが挙げられている。
 被告の潜伏中の様子は24日、さらに明らかにされつつある。ベオグラードの仮住居では、米バスケットチームのTシャツを着た4人の“孫”たちの写真を飾り周囲を巧みに欺いた。妻や子供たちがいるにもかかわらず、若い恋人もいた。
 近くのバーに姿を現し、赤ワインを飲む姿も目撃されている。母国語であるセルビア語のボスニアなまりも完全に消し去っていた。
 身分を隠して勤務した医療機関の幹部によれば、同機関が主催する講演では、「疑いもなく講師の中で最高のスピーカー」だった。ボスニアセルビア人指導者としてのし上がり、部下の人心を掌握した被告らしいエピソードといえる。
 ただ、被告は24日現在、「(長くなった)ひげも剃り、髪も刈って、ほぼ以前の姿」(弁護士)に戻っている。多数のイスラム教徒を虐殺した後、巧みに変装し、周囲を10年以上も欺いてきた「ボスニアの殺人鬼」(米CNN)はいよいよ、旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)に“本当”の素顔を見せる。

意味が分かりません

何の咎で???



http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2411143/3081705
ミャンマー軍政、被災地で遺体を埋葬した雑誌編集長ら逮捕

【6月27日 AFP】5月にミャンマーを襲ったサイクロンによる死亡者の埋葬を手伝うためイラワジ川デルタ地帯(Irrawaddy Delta)を訪れたミャンマー人ジャーナリストが、ミャンマー当局に逮捕されていたことが分かった。「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RWB)」とビルマ・メディア協会(Burma Media Association)が26日、明らかにした。

 逮捕されたのはミャンマー・トリビューン(Myanmar Tribune)誌編集長のアウン・チョー・サン(Aung Kyaw San)氏で、15日、16人のボランティアとともに同地を訪れ、400人余りの遺体を埋葬。さらに遺体用の袋が必要となったことから主要都市ヤンゴン(Yangon)に戻ったところ、身柄を拘束された。

 アウン・チョー・サン氏を含む5人は、ヤンゴン北部にある悪名高いインセイン刑務所(Insein Prison)に収監され、ミャンマー・トリビューン誌は廃刊処分となったという。

 両団体は「市民団体や報道機関の被災者救援活動に対する軍事政権の妨害を止めさせなければならない」と訴えた。また、少なくともジャーナリスト10人、ブロガー1人がミャンマーで身柄を拘束されていることを明らかにした。

 5月初めにミャンマーを襲った大型サイクロン「ナルギス(Nargis)」で13万8000人以上が死亡・行方不明となっており、国連(UN)は援助を必要とする被災者は240万人に上るとみている。

 しかし、国連が25日に発表した報告書によると、そのうち援助の手が届いているのは45%に過ぎず、残りは地元の援助団体に頼るか自力で生き延びるしかない状態だという。(c)AFP

ざまあ!!!


宅配クジラ肉を盗んだ容疑、「グリーンピース」2人を逮捕へ
 環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」(東京都新宿区)が、調査捕鯨で捕獲されたクジラ肉の一部を宅配便会社から無断で持ち出した問題で、警視庁と青森県警は20日にも、都内などに住むメンバー2人を窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕する方針を固めた。


 同庁幹部によると、メンバーらは4月16日、青森市の「西濃運輸」青森支店の配送センターに侵入し、調査捕鯨船「日新丸」の乗組員(52)が北海道函館市の自宅に配送を依頼したクジラ肉23・5キロが入った段ボール1箱を盗み出した疑いが持たれている。

 グリーンピース・ジャパンは先月15日、このクジラ肉を「証拠品」として、乗組員12人にクジラ肉の横領の疑いがあると公表、業務上横領容疑で東京地検に告発状を提出した。これに対し、西濃運輸側は同16日、青森県警に盗難の被害届を出したが、グリーンピース・ジャパンは「不正を告発するために証拠として確保したので窃盗には当たらない」と主張していた。(2008年6月20日03時03分 読売新聞)

噴飯ものの主張ばっかしてたエコテロリストざまーみろ!